焼鳥居酒屋とりいち東京都新宿区歌舞伎町1丁目17−5Jビル 3F新宿東口でぼったくり(詐欺)被害に遭われている客が多数いるとの報告があり!告発でおなじみのコレコレさんもどうような被害に遭われている。鳥貴族の名前やマークを使用して客引き(キャッチ)をしている。Twitter(ツイッター)などで被害に遭われた方の証言などの実態調査しまとめました。
とりいちはぼったくりをしている!「店に入るだけで7000円ぼられるw」
Twitter(ツイッター)でかなりバズっているぼったくり騒動の店「とりいち」について調査していきます。「おもち」さんという方がツイートした伝票が約7000リツイート8000いいねされてバズっていました。この方は、2021年12月4日に「とりいち」という居酒屋に2人で入店し飲食したところ、飲み物4杯だけで8554円を請求されたそうです。伝票を上から順に見ていくと、お通し・席料・年末料金・週末料金と書かれています。こちらのメニューは、注文していないメニュー名で勝手に金額が上乗せされていたそうです。おまけによく見ると、サービス料として526円もちゃっかり取っています。バーなのではよく場所代としてチャージ料が取られますが、居酒屋ではありえないと思います。
「おもち」さんは、入店してすぐにぼったくりと気づいて退席しようとしたところ、店員に「2ドリンク2フード制なのでこのまま退席すると追加料金がかかる」と脅しとらえることができることを言われたそうです。しかたなく、「おもち」さんは言われた通り注文して店を後にしたそうです。

無断で鳥貴族のマークを使っているようです。実際に見ていないのでなんとも言えませんが、鳥貴族という名前を使って店に客を引き込んでいるのは確かです!皆様注意のほどよろしくお願いします。今回被害に遭われた方は、東京都に来て約2年なので東京の知識はまだ浅い方です。こういった経験の浅い方や観光客をターゲットとしていると思われます。

この店に入店した別のお客さんが警察を呼んで話し合いをしたそうです。しかし、摘発などは出来ずに「メニューに書いてある」ということを言われてその場は終了したのだとか。警察が介入しても意味が無いそうなので別の機関に助けを求めるしか方法はありません。

告発でお馴染みの「コレコレ」さんも12月3日に同様な被害に遭われたそうです。コレコレさんは店名は明かしてはいませんが、おそらく「とりいち」または同じ系列のぼったくり店ではないかと思われます。来店人数が4人なのに週末料金と年末料金が3人分なのは意味が分かりません。たぶん店側のミスなのではないでしょうか。

下記の写真は上記の写真の拡大したものになります。
こちらは12月5日に「とりいち」行かれた方の伝票になります。同じくお通し・席料・年末料金・など取られています。週末料金は取られていません。日曜日は少し安く済むみたいですね。
またぼったくりの他にも「個室ですよ」などと客を騙しているようです。それだけではありません。ゴキブリが店内で死んでいることやお箸が左右長さが違うという食べ物を提供する店とは思えない始末。そして、メニュー写真とは異なる料理が提供されていることも多々あるようです。飲食店を経営する資格は無いように思えます。

ここで、被害に遭われる前の朗報です。誤ってぼったくり店に入店してしまった時の対処として、警察を呼びますと言うとぼったくり分はカットされる事例があります。みなさま、誤ってぼったくり店に入店してしまったらまずは警察などを呼びましょう。そして、物的証拠を押さえないといけません。例えば、ぼったくりの伝票や店の看板などです。店員さんと言葉のやりとりを交わすときは、ボイスレコーダーなどで録音しておくといいでしょう。脅迫などの行為で被害者側が有利になる状況が生まれます。

Twitterでの拡散により新宿とりいちの評価はみるみる内に悪くなっていきました。「東京新宿区の下水処理場」などと名前が変更されるなどの世間からの評判はがた落ちです。しかし、こういった店は必ず、店の名前を変えてまた同じことをします。店名が変わり新しい店ができたから行ってみようと安易に判断するのではなく、必ずネットで口コミを見たりSNSで情報を確認してから入店するようにお願いします。


昨年度にも同じような被害にあった方がいました。メニューにも似つかない料理の提供・お通しとして出てきた数枚のキャベツは480円・説明もされていないサービス料などをぼったくられたそうです。そして看板とレシートに記載されている電話番号が違っているようです。被害の電話を回避するために複数の電話番号を所持している可能性があります。

こちらが実際に提供された料理です。メニュー見比べてみるとかなり違うことが分かます。焼きおにぎり茶漬けと書かれたメニューを注文して出来た料理は、焼きおにぎりではなく普通のおにぎりに鮭の切り身が乗っただけのものが出てきたそうです。自家製出し汁巻き玉子と書かれたメニューは焦げた玉子が出来たようです。玉子焼きの横に添えてあるもの違います。そして、この料理を提供されたお客さんが店員さんに「焼きおにぎりを注文したけどどういったミスでこうなったのですか」抗議したところ、開き直り「店側のミスですが、店が混んでいたらこういう対応にもなります」とのこと。飲食店を経営している店とは思えない営業ぶりにかなり引いてしまいます。なぜこのような店がずっと存続しているのかが不思議でたまりません。





「とりいち」は現在「鶏の市」に変わっております。


とりいちは営業停止を回避する為に複数の名前を使用か!「鶏の市新宿店…etc」
Twitterで瞬く間に拡散されいちやく有名になった「とりいち」ですが、複数の名前を使用して営業をしているとの情報がありました。Googleマップで検索すると出てくるのは「鶏の市新宿店」という名前でした。しかし、Twitter(ツイッター)に上がっていた店名は、「とりいち」というところです。「の」が無いだけですが、調査を続けていると複数の店名が存在することがわかってきました。
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目17−5 Jビル 3F

「とりいち」の別名は以下になります。
- 食べ放題酒場腹十二分目新宿店
- 駿河ダイニング 飜 歌舞伎町店
- 博多鍋食べ放題鍋放題新宿店
- 完全個室ダイニング桃の木
- イタリアンリゾート個室Ananas
このように「とりいち」という店は確認できるだけで、6つの名前が存在します。なぜ6つも別名があるのでしょうか。疑問に思います。

「とりいち」などのぼったくりの店は、定期的に店名を変えてやり過ごしているととあるツイート民がつぶやいていました。「○○ビルの〇階」で特定しないと無意味と。しかし、他のツイート民さん曰く警察を呼んでも意味はなかったそうです。店側の主張は、「メニューの下に料金を取ると書いてある」と言う風に言っているそうです。しかし、メニュー書いているにしても店側からなんの説明もないということはおかしいことだと思う。挙句の果てには、ぼったくりと気づいて飲み物と一品だけ頼んで店を出ようとしたところ、「この注文だと追加で料金がかかる」ということを店員に言われたそうだ。明らかにぼったくりいや詐欺まがいのことをしている店です。
過去にこう言った店に騙され入店してしまった人が、食いに逃げ(無銭飲食)して逮捕されてしまった事例もあります。この事例は、ガールズバーで起きた事件で、あまり飲み食いしていないのに約5万5千円もの支払いを請求されたのだとか。これはぼったくりと判断した被害者は、金銭を払わずに店の外に出てしまい逮捕されてしまいました。いくらぼったくりだとしても金銭を払わずに店を出てしまううと被害者が悪くなってしまいます。このような世の中でさへぼったくの方が有利なのです。ですから、まずこう言ったところに行かない為にも「客引きにはついて行かない」ということを徹底すべきだと思います。そしてしっかりとネットやSNSで情報を確かめてから入店するように心掛けましょう。

正しい情報を見極める力を身に着けましょう。
とりいちは鳥貴族と同じ系列店だとウソをついている「鳥貴族社長が注意喚起!」
「とりいち」という店のキャッチが鳥貴族と同じロゴや口頭で「鳥貴族と同じ系列店」というワードで客引きを行っているという口コミなどがTwitter(ツイッター)などのSNSで拡散されていました。しかし、鳥貴族の関係者の方がTwitterにて「鳥貴族は、客引きを一切していない。焼き鳥、居酒屋などの系列店はありません。」と公言していました。
その鳥貴族関係者と名乗る人物がなんと【株式会社鳥貴族ホールディングス】の代表取締役社長の「大倉忠司(おおくらただし)」さんです。鳥貴族の代表取締役社長が自らSNS(Twitter)を通じて公言しました。よって確かなる性格な情報だと思われます。

複数の鳥貴族の系列店だとうたっているところに騙された人や騙されそうになった人に、「鳥貴族は一切キャッチしていません」「鳥貴族は客引きを一切しておりません!皆様、気を付けてください。」と注意喚起しておられました。このツイート民の事例をあげると、「ある日、歌舞伎町の鳥貴族に行こうとした時に入り口でキャッチの人に、鳥貴族は席がいっぱいなのですぐには入れないなど言われたようです。その後に、鳥貴族と同じ系列店を紹介すると言われ店に連れていかれそうになったそうです。」その方は、無視して鳥貴族に入店しました。すると、鳥貴族はあっさりと入ることができたそうです。キャッチの言うことはほぼウソであると確信しているとのことでした。今回、鳥貴族代表取締役社長のツイートで「とりいち」のウソが見つかりました。
- 鳥貴族はキャッチをそもそもしていない。
- 鳥貴族には焼鳥屋・居酒屋の系列店は存在しない。
- 鳥貴族は席がいっぱいなどの虚言を言う。
鳥貴族は席がいっぱいというのはもはや営業妨害なのではないでしょうか。「鳥貴族は席がいっぱい」とウソをついて鳥貴族の客を盗っている行為は本当に許し難いと思います。

この記事を見てくださっている皆様も、「とりいち」のようなぼったくりの店や怪しげなキャッチなどには決して騙されないように注意をお願いします。これ以上被害に遭う人を無くすために一丸となって阻止(注意喚起)しましょう!
つづく…
コメント
コメント一覧 (1件)
とりいちの住所が間違えてますよw
1-17-11 プレーンシティー新宿ビル 3Fです。1-17-5は、一番街の番地です。
とりいちは、中央通り(ゴジラロード)ですよ。
ぼったくり店の伝票に記載されてる住所や、電話番号は出鱈目なので、騙されないで下さい。