4月13日すき家でゴキブリが混入する事件が発生。画像写真をツイート瞬く間に拡散され保健所が出動しネットニュースにまでなりました。すき家でゴキブリ水を提供した店舗はどこなのかTwitter(ツイッター)や匿名掲示板をもとに調査していきます。
すき家でゴキブリ麦茶を提供した店舗はどこ!?「すき家165号名張蔵持店」
4月13日Twitter(ツイッター)でとある画像がツイートされ万バズしました。その画像というものが麦茶に何やら黒い虫ののようなものが混入していたといことです。その虫はゴキブリだったようです。今回は、麦茶にゴキブリを混入した店舗はどこなのか調査しました。
「これは加工とか拾い画像じゃなくてさっきすき家で出された飲み物です。こんなんホンマにあるやって思いました。食欲が完全に失せたけどキムチ牛丼はしっかり食べて帰りました。」ヤバすぎるとツイート。このツイートが反響がありネットニュースになるまでに発展しました。

あきらかにゴキブリがコップの中に浮いているのがわかります。こんなものを提供されたら食欲が失せるのは当然です。しかし、ツイートした人は食欲が失せながらもキムチ牛丼を食べて帰ったようです。
ゴキブリ入り麦茶を提供され唖然としたLEONさんは、とりあえず店員にゴキブリがコップに入っていることを伝えたようです。その時のすき家店員の対応は水を交換して終わりだったそうです。さすがにあり得ないでしょう。LEONさんはキムチ牛丼をほおばった後、すぐさま保健所に連絡したようです。牛丼の代金は支払って帰ったそうです。牛丼に虫が混入していた場合はおそらく、牛丼の交換か無料で交換し代金を無料にするでしょう。今回は、すき家が提供した麦茶に入っていたため取り替えただけの対応となったと考えられます。

ツイートのリプを見ているとこのようなリプがありました。「名張限定ゴキブリおしんこセット食べに来て」というものをLEONさんがリプライしていました。三重県名張市のすき家でゴキブリ混入したということだと考えられます。

Googleで「すき家名張市」と検索したらすき家1店舗と吉野家1店舗が検索にヒットしました。名張市のすき家はGoogleマップ上では1店舗しか確認できませんでした。名張市にあるすき家は「すき家165号名張蔵持店」のみです。おそらくLEONさんがゴキブリ水を提供された店舗はここの可能性が非常に高いですね。

ゴキブリが混入した理由は、ビックリし過ぎて聞いてはいないようです。画像を拝見する限りどうどうとゴキブリが入っています。店員は飲み物を提供する時に、確認作業を怠っていたと考えられます。LEONさんに吉野家に行きなよとリプを送っていた人がいましたが、LEONさんはすかさず、「吉野家は昔汗だくの店員が親指をつっこみながら牛丼を持ってきたというトラウマがあるので行かないです」とリプしていました。LEONさんが入店した吉野家はおそらくすき家165号名張蔵持店の近くにある吉野家名張165号店の可能性が高いですね。この道沿いにある牛丼店にLEONさんはかなりのトラウマができてしまいました。牛丼店に運がないように思えます。


何か最新情報が入り次第追記し引き続き調査していきます。
すき家165号名張蔵持店のレビュー「衛生的に難あり!?食器も汚れている」
三重県名張市で起きたゴキブリ混入事件、ネット上で炎上しています。そんなすき家のレビューを調査してみました。
約4か月前にすき家に入店したお客さんのレビューです。店員が牛丼を食べている時に、平気でほうきで掃除していたようです。そのためホコリが舞い気分が悪くなってしまったようです。また食器もしっかりと洗えてなくて店員さんの雑談も多いのだとか。100歩譲って雑談はいいとは思いますが、飲食店ならば食器の洗浄や客に対する接客マナーなどをしっかりと徹底するべきです。自分がもし食べている最中にほうきで掃いてホコリがまったときを考えればわかります。食べる気が失せると思います。



また別の来店者によると、丼の外側に乾いたご飯粒が付いていたのだとか。衛星的に不安になる要素がすでにあったようです。

すき家ゴキブリ混入嘘!?保健所出動!「どこで混入したのかは不明のまま・・・」
すき家の麦茶にゴキブリが混入した事件ですき家は謝罪。そしてTwitter(ツイッター)でゴキブリが入った麦茶の画像・写真が拡散し保健所が立ち入り調査に入る事態になりました。
保健所の調査によると、LEONさんが来店したのは4月13日の19時ごろです。その時に麦茶を提供したが店員がコップの中を確かめるなどのオペレーションを怠っていたと認めた。本来は、客の連絡先を聞いて、責任者が対応するが、それができていなかったとも話していたことがわかりました。

なぜコップの中にゴキブリが入ったのかについては、「今のところは、分かっていません」と答えた。原因不明のままだそうです。4月14日に業者にゴキブリの出てくる経路を特定してもらい殺虫剤をまいたそうです。これでしばらくは、ゴキブリが侵入する可能性は低くなると思われます。
店舗の店員が麦茶を出し、その中にゴキブリが混入していたのは事実だと認め、「今回のことを重く受け止めており、お客様には申し訳ないことをしたと思っています」とお詫びの意を示した。
今回のすき家ゴキブリ混入事件は、ウソではなく本当のようです。店側も事実を認めたようです。
今回の問題はゴキブリが出たのが問題ではなく、ゴキブリが入ったまま客に麦茶入りのコップを提供してしまったことです。ゴキブリは隙間さえあればどこでも侵入できます。店員がしっかりとチェックさえしていればこのようなTwitterで拡散され炎上騒動までいは発展したなかったことでしょう。さらには、ご迷惑をおかけした客の連絡先も聞かない。店側の教育が足りていないことでしょう。こういった店舗が1つ見つかると他の店舗でも同様な行為が行われている可能性があります。

コメント