11月19日、福島市で97歳の男性が運転する車が歩道を歩いていた女性をはね、その後、複数の車と衝突する事故があり、はねられた女性が死亡、5人がけがをしました。この事故の現場や運転手の男性の名前などについて調査していきます。
97歳で事故を起こした人の名前「波汐国芳(なみしおくによし)」
11月19日、午後4時45分ごろ、福島市の片側1車線の福島市南矢野目字西荒田の市道で「車が歩道に突っ込んだ」と消防に通報がありました。
警察官が駆け付けると、97歳の男性が運転していた車が歩道を歩いていた同市八島田字八幡北の調理員の女性42歳の女性をはね、その後、信号待ちをしていた3台の車に衝突したといいます。
まさかの97歳の男性が運転していたとは・・・
3台のうち2台に乗っていた20代~100歳代の女性計4人も軽傷を負った。
この事故で歩行者の女性が搬送先の病院で死亡が確認され、運転手の男性を含む5人が軽傷とみられています。
現場はイオン福島店の西側の市道。現場は片側1車線の直線道路で、事故当時は買い物客の車などで渋滞していたという。
高齢者に多い、ブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性もあるとみて原因を調べている。
運転していた97歳の男性の名前が判明しました。波汐国芳(なみしおくによし)さんというそうです。
死亡した42歳の女性の名前は、川村ひとみさん。

ネット上で「18歳にならないと免許が取れないのに、どうして能力が著しく低くなる97歳が免許を保持したままでいいのか。免許とは、その能力があることの証明書のはず。上限年齢決めて、それ以降も運転したければ実技も学科も再試験受けるべきだわ。」という意見がありました。これはかなり良い案だと思う。
18歳にならないと免許は取れないのは、事故を起こしてしまったと時の責任能力が関係することがまず第一の理由です。しかし、97歳というご高齢は運動能力などが著しく低くなる傾向にあります。この状態で免許証明書を所有してもいいのかという問題がある。
免許証を持っているということは、つまり運転する能力があるという証明である。しかし、近年では高齢者の事故が絶えない。
高齢者の事故の大半がブレーキとアクセルの踏み間違いによるものです。
ブレーキとアクセルの場所も判断できないのであれば、運転する能力はないと言えるのではないでしょうか。
一度実技も学科も合格すれば、大抵の免許証は違反などをしない限り有効です。
この条件に年齢上限も決めてしまうものはいかがですか。
再試験を受けて合格したら運転免許証の所持を認めるなどとした方がいいでしょう。
また、高齢者が免許を返納すればはい解決!となるわけではありません。車が絶対に必要な地域もたくさんあります。
交通手段がない高齢者に何か交通手段を与えてあげなければなりません。
他に良い意見はないでしょうか。みなさんのご意見をお待ちしております。

追記:波汐国芳容疑者は、3.4か月前に車を買い替えたばかりだったという。前の車は大きく今回買った車は軽自動車です。小回りがきいて運転操作がしやすい状態であったと考えられる。
近隣住民によると、車庫入れにかなり苦労しており危なっかしいと思っていたそうです。車を5回ほど切り返して車庫入れをしていたそうです。
妻を3~4年前に亡くしてからはずっと1人暮らしでした。息子と娘は東京都に出ておりたまに帰ってくる程度だったという。
また、波汐国芳容疑者の自宅には、ホームヘルパーの方々週に何度か来ていたそうです。その中にリハビリ専門の方がいらっしゃりました。身体のどこかの動きぐ悪かったのではないかと思います。認知機能には、問題はなかったとされていますが、身体のどこかに異常があったものだと考えられる。
波汐国芳容疑者は歌集を出していた!「短歌でも賞を受賞」
福島市南矢野目字西荒田の市道で川村ひとみさん42歳をはね、その後、木をなぎ倒し車3台に接触する事故を起こした波汐国芳(なみしおくによし)容疑者97歳。波汐国芳容疑者がつい最近まで歌集を出版していたことがわかりました。その歌集について調査していきます。
波汐国芳容疑者が出した歌集は下記の「歌集 浮島の歌」というものです。この本の作者が波汐国芳となっておりました。
著者の略歴を見ると、1925年生まれと記載されています。1925年生まれとなると2022年時点で97歳となります。偶然にしても年齢が一致しております。そしていわき市に生まれており、事故が起きた都道府県は福島県です。

1925年、福島県いわき市に生まれる。1947年、「潮音」に入社し、太田水穂・四賀光子に師事。その後「新墾」「露草」「白夜」「環」にも関係する。2010年、地域文化功労賞(文部科学大臣表彰)。現在、「潮音」選者。「白夜」選者。福島民友新聞歌壇選者。現代歌人協会会員。日本歌人クラブ東北ブロック参与。福島県歌人会顧問。歌誌「翔」編集発行人。『警鐘』で詩歌文学館賞。

97歳が運転する車「軽自動車」
波汐国芳容疑者97歳が運転する車についてみていきます。
波汐国芳容疑者が運転していた車のフロント部分を見ると、バンパーが外れて大破している様子がわかります。
ヘッドライトは垂れ下がり、片方はぶつかった衝撃で取れていました。衝撃の強さが物語っています。

波汐国芳容疑者97歳が運転していた軽自動車を拡大してみると、枯葉マークがしっかりとつけておりました。
波汐国芳容疑者は、自身を高齢者ドライバーだという認識はあったようです。
おそらく今回の事故は、アクセルとブレーキを踏み間違えたことによる事故ではないかと推測されています。
度々ニュースで高齢者ドライバーがコンビニや商業施設に突っ込んでしまうニュースを見掛けると思います。
波汐国芳容疑者も誤ってアクセルとブレーキを踏み間違えたのでしょう。
当時の、福島市南矢野目字西荒田の市道は渋滞が発生していたということです。
少し進んでは止まるという動作を繰り返していたのでしょう。

アクセルとブレーキを踏み間違えたことで急発進。
波汐国芳容疑者97歳は、気が動転してアクセスを踏み続けたのではないでしょうか。
ブレーキと思って踏み込む、キックダウンで車はさらに加速。
勢いが強くて川村ひとみさんや木々を次々となぎ倒し、他の車にも接触していったことでしょう。

つづく…
コメント